1. HOME
  2. ブログ
  3. 国際政治
  4. 就活ルール廃止。なら、いつでもできるようにしないと

ブログ

BLOG

国際政治

就活ルール廃止。なら、いつでもできるようにしないと

経団連(日本経済団体連合会)の中西宏明会長(日立製作所出身)が「就活(就職活動)の自由化」と発言して話題になっています。

同じ時期に同じような服装で就職活動して同じ時期に内定が出て4月1日に一斉に入社式が行われる一括した新卒採用を行っているのは日本だけではないでしょうか?

高校卒業時までは採用のルールが職業安定法で定められていますが、大卒には大手企業が所属している経団連は「採用選考に関する指針」で取り決めているからです。

そのルールは、現行では大学3年生の3月から会社説明会が始まって、6月から面接、10月に内定となっています。

しかし実際にはその前の3年生の夏くらいから志望する会社にインターンシップで働いてみる・体験してみる学生も居て、会社側もその学生が優秀か見定めて、事実上は10月の内定よりかなり前に
「君はもう決まったからね」
と”青田買い”も行われているようです。

〈青田買い〉
まだ稲が青いうちに収穫量を見越してその田の米を買い取ること。比喩的に、卒業前の学生に対して(早い時期から)社員採用の契約を結ぶこと

私も大学生の時に就活しました。
今と同じ様に学生側に有利な売り手市場の時代でしたが、その頃はインターンシップではなく「OB(卒業生)訪問」というのがありました。
そして、そのOBに接待してもらうのでした。
OBの背後に居る企業側は学生が欲しいわけですから
「昼間からこんなもの食べさせてもらっていいのかな?」
と思うような分厚いステーキを食べさせてもらって、美味しかったです。

ステーキ
(『みやき町ふるさと納税返礼品カタログ』より)

結果としていくつか内定をいただきましたが、本当に生意気ながら、内定は辞退しました。

経団連のルールは所属企業の一応の申し合わせです。
しかしその中でインターン生を青田買いしている会社もあるわけですし、経団連に所属していない外資系企業や最近のIT系企業などはルールに縛られずに採用活動を行っています。

そこで中西会長が冒頭のとおり発言したわけが、大学や学生からは
「一定期間でなくなれば、就活が長期化する」
「一年生から就活になる」
「結果として勉強に身が入らなくなる」
といった批判が出ています。

一方で
「型にはまらずに就活できる」
「じっくり腰を据えて就活できる」
といった声もあるようで、何事も両論あります。

ただ、企業側は4月1日に新卒採用して研修してという”新卒偏重主義”ですが、学生側には一年ずっと就活しろというのは整合性がありません。

企業側もいつでも入社できるようでないと変ではないでしょうか?

<p><iframe src=”https://www.youtube.com/embed/oLs-73kEtX0″ width=”600″ height=”338″ frameborder=”0″ allowfullscreen=”allowfullscreen”></iframe><br /><script src=”http://apis.google.com/js/platform.js”></script></p>
<div class=”g-ytsubscribe” data-count=”hidden” data-layout=”full” data-channelid=”UCeAwbC5VB_4Kr3OA-wdLhIQ”> </div>
<p><strong>「YouTube」ボタンからチャンネル登録をよろしくお願いします!</strong></p>

関連記事