「ホッピー素手でトイレ掃除」にドン引き!?ハッピーの間違いでは?

ライブドア(livedoor)ニュースに、キャリコネニュースから引用した「清涼飲料水「ホッピー」を販売するホッピービバレッジ(株)のトイレ掃除」についての記事が載っていました。
ホッピー採用ページの「素手でトイレ掃除」が話題に 「不衛生」「さすがに食品企業がこれだと気分は良くない」
https://news.careerconnection.jp/?p=50671
「膝をついて雑巾がけする社員と素手でトイレ掃除をしているように見える社員の画像が載っている」
という記事で、反応として
「あんなハッピーな飲み物を作ってるところは労働者もハッピーに扱ってくれてると思いたかったよ」
という声や、ジャーナリスト・津田大介氏の
ホッピーは味も好きでホッピーがあるところでは基本ホッピーしか飲んでなかったけど、ドン引きしたのでもう今後飲むのやめようと思う。 https://t.co/gVMu8FvGMz
— 津田大介 (@tsuda) February 25, 2018
「ホッピーは味も好きでホッピーがあるところでは基本ホッピーしか飲んでなかったけど、ドン引きしたのでもう今後飲むのやめようと思う。」
というTwitterを掲載、さらに
「不衛生だ」
「さすがに食品企業がこれだと気分は良くないですね!」
という声も取り上げて
「嫌悪感溢れる感想が上がっている」
「会社の方針に全面的に賛同する人はごくわずかだ」
としています。
記事を読んで
「何を言ってるの?!」
と思いました。
食品企業だからこそとりわけ社内の環境美化や衛生面に注意しなければならないわけで、何よりも一番汚れがちなトイレを業者にではなく自らで掃除するということ、しかもブラシや手袋ではなくて素手で綺麗にするということは本当に衛生面に徹底して責任を持っている会社ということなのではないでしょうか。
ゴム手袋を使っても結局は手袋を扱う手の処理が必要ですし、ましてや業者任せにしては衛生に鈍感になるだけで、批判はやったことのない人の上っ面のものでしょう。
たわしや手袋を使って掃除することを全否定するわけではありませんが、素手でしか分からない汚れもあるわけで、この会社は本当にこういうところまで細心の注意を払っていろいろなことに気が付ける人を育て、小さなことを疎かにせず、人を大切にしているのではないでしょうか。
“今後は炭酸をホッピーで割りたい”くらい一段と好きになりました。
「YouTube」ボタンからチャンネル登録をよろしくお願いします!