【米朝会談】確かに「歴史的」な共同声明、ですね

6月12日、歴史的な米朝首脳会談がシンガポールで開かれました。
アメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が”会ったこと”自体は歴史的ですけれども、今のところ歴史的な”合意”になったわけではなさそうです。
昨日は新聞の大手の多くが号外を出したようですけれども、
例えば産経新聞は
「米朝首脳 初会談」「北完全非核化 合意焦点」
という見出しで、毎日新聞は
「北朝鮮 非核化を約束」「米朝首脳が共同声明」
という見出し。
いずれも凄い合意がされたのではないかと見出しだけ読むと思ってしまいますが実際はどうだったんでしょうか。
号外の見出しにもなった「共同声明」ですが、書かれたのは次の4項目です。
米朝「共同声明」
(1)米国と北朝鮮は、平和と繁栄を求める両国民の希望通りに、新たな米朝関係の構築に向けて取り組む。
(2)米国と北朝鮮は、朝鮮半島での恒久的で安定的な平和体制の構築に向け、力を合わせる。
(3)北朝鮮は、2018年4月27日の「板門店(パンムンジョム)宣言」を再確認し、朝鮮半島の完全な非核化に向け取り組む。
(4)米国と北朝鮮は、戦争捕虜、戦闘時行方不明兵の遺骨の回収、すでに身元が判明している分の即時引き渡しに取り組む。
特に具体的なことを書いているとは思えません。
”具体的”といっても「今週中に査察に入る」とか「年内に核放棄する」あるいは「北朝鮮の○町の施設」などここまで求めるべくもありませんが、アメリカも日本もずっと主張してきた「C V I D(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化、Complate Verifiable Irreversible Denuclearization)」はどこにも書いてありません。
「拉致被害者の救出」も全く書かれていません。
共同声明の署名式の時にトランプ大統領は次のように発言しています。
「非核化については、我々は非常に迅速にそのプロセスを始める」
言葉ははっきりしていますが”何が迅速なのか”具体的なことは何もわかりません。
さらにこう言います。
「北朝鮮の核兵器についてもう少し経てば全て明らかになる」
「我々が署名している文書は非常に包括的で、双方とも結果に非常に感動を覚えると思う」
…全然、感動しません。
“包括的”とありますがまさに包括的すぎて何も具体性がないままさらにこうも言っています。
「本当にありがとう。夢のようだ」
理解できません。
その後の記者会見はトランプ大統領のみが行いました、こう言っています。
「非核化は早く進むと信じている」
「検証も行われる」
検証されるのであれば良いですが、ただ信じてもしようがありません。
そして
「これからプロセスが始まるのだ」
と続けました。
仮に共同声明だけならば中身はまるでありません。
ただ
「仲良くしよう」
「平和のためにお互い努力していこう」
と言っていただけで、互いの溝は埋まらずこの程度になってしまったと見るべきでしょう、
もしも共同声明のほかにまだ表には出せない約束がされたならば、どのようなことかが今後の注目です。
「YouTube」ボタンからチャンネル登録をよろしくお願いします!